“DIE WITH ZERO〜人生が豊かになりすぎる究極のルール〜”を読んで

「思い出づくりこそ人生」──ある本との出会いがくれた、生き方の再確認

ある一冊の本を読んで、深く考えさせられた。きっかけは些細なものだったが、ページをめくるうちに、自分のこれからの生き方にまで想いが及んでいた。

本の冒頭に、こんな言葉が書かれていた。

「人生で一番大切なのは、思い出づくり。」

その言葉は、読了後もずっと胸に残り続けている。そして何よりも、この言葉が本の締めくくりにももう一度現れることで、読む者の心をゆっくりと、でも確実に打つ。

● 本を読んで、実際にしてみた3つのこと

読後、私はいくつかの行動を起こした。

① 長寿年金について調べる

── すぐにパンフレットを手に入れ、ネットで情報を収集した。

② 「人生時計」のアプリをダウンロード

── 自分が90歳まで生きると仮定し、現在の時刻を換算してみた。

私の「人生時計」はすでに15時50分。残された時間の重みが、数字として迫ってきた。

③ 財産は“今”渡すことにした

── 死後に遺産を渡しても、子どもたちは高齢に近い。

結婚し、孫が生まれた今がちょうど一番お金が必要な時期。だからこそ、元気な今、彼らが最も必要としている今に渡す決意をした。

● 「思い出づくり」は今この瞬間の積み重ね

実は私も、55歳ごろから(四女が琉球大学に入学した年)、仕事と遊びの境界が曖昧になってきた。むしろ、「遊びの合間に仕事をしている」ような感覚さえある。

  • ライブ
  • 相撲観戦
  • プロ野球やラグビー
  • マラソン大会出場
  • 海外旅行(パリ五輪、ハワイ、サイパン、UAE)
  • 沖縄への旅
  • ボランティア活動

これらを連れ合いとともに体験し、「今しかできないこと」に時間とお金を惜しまず投資してきた。散財しているという自覚はある。だから、「少し控えようか」と話し合ったこともあった。

けれど、この本を読んで確信した。

今、体が元気なうちに、今だからこそできることをしておく。

それこそが、これから先、いつか訪れる“振り返りのとき”に、最も自分を支えてくれる財産になるのだと。

● これからを生きる人に伝えたい

人生には、いつか終わりがある。

だからこそ、「お金」も「時間」も、「今」大切な人のために使うことが、最も豊かな生き方なのだと思う。

思い出は、形がなくても、心に残る。

そしてその思い出が、残された日々をあたたかく照らしてくれる。

この本は、私の背中を優しく、でも確かに押してくれた。

“思い出づくり”こそが人生の核心だと、改めて教えてくれた一冊。

心からおすすめしたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です