英語教育2024年12月号 大修館書店 The English Teachers’ Magazine December 2024 Vol.73 No.11第1特集「「英語嫌い」の背後にあるものとは 生徒の心の声に耳を傾ける英語指導」 第2特集「先行事例に学ぶ「生成AIパイロット校」の実践 第3特集「学習者用デジタル教科書活用の現在」
ENGLISH DETECTIVE 第33回 Here comes a car!のように言うのはなぜ 朝尾幸次郎(英語研究者)
現在形もそれが置かれた場面に応じて、事実、真理、習慣、未来などの意味に分化します。Roses smell.のように自然界の秩序なら事実、Two plus two equals four.のように認識に関わるものなら真理です。She always drinks coffee black.のように繰り返し行われるものなら習慣です。She graduates this year.のように確定した将来を示す文脈なら未来です。私たちはこれを瞬時に判別しています。Calverは現在時制は時を表すものではないとし、これを「洞察の時制」(tense of insight)と呼んでいます。
中学校文法事項導入の型づくり 第9回 助動詞 大内由香里(元東京都公立中学校教諭)
助動詞は「話し手の気持ちや判断」を表す。can(可能である、やろうと思えばできる)、must(絶対〜する、絶対〜であると思う)、have to DO(事情・理由があって〜する)
文法指導について、動名詞→Happiness is _.で書かせる.例えば、Happiness is sleeping in my warm bed all day.やHappiness is talking with my friends over some snacks. 仮定法→叶わぬ夢を告白 I wish my house were nearer the school. I want to sleep longer. I wish I were tall. My younger brother is taller than me.など。
My brother studied so hard that he entered X University. → My brother studied very hard and entered X University. 主節のsoの後に望ましくない意味を表す語が用いられ、それに伴いthat節は否定的な内容を表すことが多い.My brothers studied so hard that he got sick.なら自然な文になる.
It is easy for you to solve that problem.の日本語訳は、①君がその問題を解くのは簡単なことだ.②その問題を解くのは君には簡単なことだ.(A)「for Aがto doと結びつく」、(B)「for Aが形容詞と結びつく」easy, difficultなどの何位を表す形容詞は、(B)タイプであり、It is easy for you / to solve that problem.のように読む.