英語教育2022年11月号を読んで

「英語教育2022年11月号」大修館書店 2022 Vol.71 No.9

「性の多様性とは何か?」渡辺大輔(埼玉大学准教授) 第4回 「変化する言葉、これからの教育」

 SNSのプロフィール欄に、[she/her], [he/him], [they/them]などの三人称の人称代名詞をつけている人を見かけるようになったが、これは第三者から自分が指し示されるときに使ってほしい代名詞である。

Coming Outは「Coming Out of the closet」からきている。

ICT活用ガイド [アプリ]安全安心なExcelでのデータ処理を目指して3 阪上辰也 (広島大学外国語研究センター准教授)

Excelを使う際は、フォントの種類は、大きく分けて、プロポーショナルフォントと等幅フォントがある。例えば、Office系でよく用いられる「MSPゴシック」のPは、ProportionalのPである。一方、Pのない「MSゴシック」というフォントは、等幅フォントとなる。これらの大きな違いは、文字の幅である。プロポーショナルフォントでは、文字の幅が一定ではなく間が調整されて狭められているため、長文の表示には適している。一方、Excelなどで数値を扱う場合には、文字の幅が一定に保たれる等幅フォントを使うことが良い。

[対談]「英語の先生」、そして「先生を目指す学生」にお薦めしたい本! 阿野幸一(文教大学教授)・太田洋(東京家政大学教授)

「確かな英語の力を育てる:英語教育のエッセンシャルズ」(くろしお出版、2021)

「間違いだらけの学習論:なぜ勉強が身につかないか」(新曜社、1994)

「これからの英語授業にひと工夫」(大修館書店、2022)

「日々の英語授業にひと工夫」(大修館書店、2011)

Mercer, S., & Dornyei, Z.(2020) Engaging language learners in contemporary classrooms. Cambridge University Press.

読者から寄せられた「私の厳選3冊」

英語のハノンースピーキングのためのやりなおし英文法スーパードリル 初級・中級・上級 (横山雅彦・中村佐知子著、筑摩書房、2021・2022)→音声おつかいながらトレーニングし、文法を使える段階まで引き上げるとともに、滑舌も良くなる。

中間指導って何?ー今からできる中間指導の4つのポイント 蓬澤守(埼玉大附属中教諭)

「指導と評価の一体化のための学習評価に関する参考資料」によると、中間指導では、「表現内容の適切さ」と「英語使用の正確さ」について指導を行うこと、とされている。「表現内容の適切さの指導」は、目的・場面・状況に応じた発話内容になっているかという観点で、生徒の発話などを例示し共有しながら、どういった点が良いか、相手により効果的に伝えるために工夫できる余地があるかを考えさせること。「英語使用の正確さ」は、生徒の発話を受け止めながら取り上げて、単語だけの発話を文にさせたり、語順の誤りを修正させたり、日本語での発話を英語にさせたりすること。「伝えたいことはあるけれど、うまく伝えられない」「ああ、そうやって英語を使えば伝えられるんだ」を気づかせ、できなかったことをできるようにすることが「中間指導」の意味であり目的。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です