「おばちゃんのおまじない」を指導して

大好きな特別の教科「道徳」の指導はあと何回できるのだろうか?といつも時間との戦いで焦りながら教えている自分がある。今回も図らずも「神回」となった。

6限目ほとんど全員がダラっとしていた。

最初に、「仕事をする上で大切なことは」と導入で聞く。「心をこめること」や「一生懸命すること」などが出る。さらっと2分くらいで終了。ここは、最後にも、自分の価値観が変わったことと含めてもう1度たずねることになる。

「私」は美容師でまだなりたて。余命が限られている患者がたくさんいる病棟に父親のお見舞いに行くところからストーリーが始まる。美容師であることを聞きつけて、患者が「私」に洗髪を依頼してくる。日毎予約が増えていく。もちろんボランティアである。口が悪く元気一杯のおばさんのシャンプをした時に、「あんた、面倒くさいと思ってやってるんでしょ!?すぐわかるんだから。」と心を見透かされてしまう。「あんたの手なんか、荒れてもいない、職人らしい手になってないよ。もっともっと頑張らないとプロの手にならないよ」と言われる。それからは、何事にも一生懸命頑張るようになる。おばさんも亡くなってしまう。父親が亡くなった時より大声で泣いた。それ以来、お客様のために頑張る「私」がいた。職人のような手になりたい。という願いを持ちながら、おばさんのかけてくれたおまじないに恥じないように生きることを決意する。

このストーリーに登場する「私」で「残念なところ」と「素晴らしいところ」を聞くから、その部分を鉛筆で線を引くように指示する。

朗読。いつも何回も練習して感情を込めて、登場人物になりきって読むように心掛けている。またこのストーリーがとてもいいので、最後は泣いてしまう。

人間理解(「残念なところ」)について聞く。何度もシャンプーをやり直すように言われたことや「自分はシャンプー係ではない」と心の中で文句を言うところが挙げられた。

主人公の「私」はシャンプーをいい加減にしてしまって、やり直すように言ってきたおばさんに、心を見透かされてしまう。ここが主人公の転機である。

ここで「私」の気持ちに変化があり、価値理解(「素晴らしいところ」)へつながる。「前向きに考えられるようになった」、「愕然とした」、「過ちに気づいた」、「自分の手を見てまだまだやれると気づいた」など、いい意見がたくさん出た。ここら辺で、全員の顔が上がり、黒板や私に視線が行くようになる。

意見が出ない子に、「どの人の意見に近い?」と聞く(他者理解)

「「私」はどうすればよかったのか。」と聞く。「お客様を大切に」、「集中して作業する」、「心を込めて」などの意見が出る。

もう1度、「仕事をする上で大切にすることは何?」と聞く。「授業を受ける前は、・・・⚪︎⚪︎の意見を聞いて、・・・、今は・・・と思います。」と自分の価値観の変化を言ってもらった。

参観してくれたマグロを釣るのが好きな先生が、「素晴らしかったです。」と言ってくれた。授業になかなか集中できない子達がみんな顔を上げてくれたので、達成感があった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です