「英語教師の授業デザイン力を高める3つの力ー読解力・要約力・編集力」中嶋洋一編著 大修館書店(2023年)
【ワクワクするタイトル】①もし、過去の偉人に会えるとしたら、誰に会って何を聞いてみたい? ②もし、明日ら3日間、家で一人で過ごすことになったら何をしたい?それはなぜ? ③もし、未来に行けるなら、何歳の自分に会いたい?それはなぜ? ④もし、童話や映画に出演できるなら、どの作品に入ってどんな役で何をしてっみたい? それはなぜ?
【マスキングをするときに】習ったばかりの接続詞が使えるかどうかを見ようとするものですが、接続詞自体は出しておくべきです。文脈を読み取らせるためには、他の単語を選びます。接続詞のifを導入するとき、If you search for something or someone, you look for them carefully.下線部をマスキングするといい。
【演読について】学期に1回、習った単元の中から1ページ(モノローグ)を選び、自分でそこを読む工夫をします。「演読」は、教科書を見てはいけないというルールなので、学生は徹底的に内容(文脈)を理解しようとします。この活動を学期に1回やるだけで「読み」が一変します。
スケッチブックプレゼンテーション、演読、自分辞書作りなど、1回の授業で5分でいいからそのような時間を取るといいかもしれない。
【学習者ファーストについて】学習者ファーストの考えとは、生徒の活動をただ増やすことではありません。生徒の考えを傾聴し実態を掴もうとすることです。
そのためにも、「振り返りカード」をしっかり読み込まないといけない。