「英語教育10月号を読んで」2

「自力で学べる生徒をどう育てるかー家庭学習の効率よいルーティーン化」本田敏幸 千代田区立九段中等教育学校主任教諭

本田先生のご講演は2度にわたって拝聴している。先生が大学院在学中に一度、東京のELECの研修会で。また、2〜3年前にCELES(中部英語教育学会三重支部)でもお聞きしている。その際にはお食事まで一緒にさせていただいてたくさんのお話をお聞きした。

今回は、家庭学習でどんなことをさせればよいかについて、書かれていた。その中で、とてもいいなと思ったのが、”Seven Steps”である。

私は相変わらず、予習と称して宿題にしていた、単語調べ、単語練習、本文写しを音声導入した後、「本文単語練習」という名前に替えてさせている。本多先生は、このやり方を少しアレンジし、リスニングや音読も含めながら行わせている。

STEP1は、教科書を開き、「教科書のCDを真似て、5回以上音読を行う。」教科書の文字を見ながら、CDをモデルにして行う。

まずは、本文の概要をつかんで、文字と音との一致から読み方を覚えていく。

STEP2は、教科書を閉じて、「CDの後について、1文ずつ言えるようにする。」

内容がつかめていないと、CDを聞いても1文が言えないので、STEP1がとても大切になってくる。

STEP3は、教科書、ノートを開き、「新しい単語(太字)をノートに何度も書いて覚える。」

ここも単語を発音しながら書くことが大切である。どの綴り字がどんな音になるのかしっかり確認する。

STEP4は、「本文を2度以上書く。」発音しながら書くようにする。

STEP5は、「写した英文を黙読して、間違えがないか確認する。」

STEP5が大切である。ここで間違えた文を何度も書いてしまうと、ミスの刷り込みをしてしまうことになる。非常に危険である。間違った文を何度も書くほど無駄な時間はない。

STEP6は、教科書を閉じて、「1文ずつCDを聴き、英文をノートに書く。」

STEP1〜5までしっかりやっていれば、STEP6は意外にスラスラとできるはずである。ここまでの努力の成果を試すためにも大切なSTEPである。

STEP7は、教科書を開いて、「答え合わせをし、間違いを赤ペンで直す。」

今の3年生を卒業させたら、Seven Stepsを自分の中に落とし込んで、生徒たちへやらせてみよう。