英語教育2023年3月号を読んで

英語教育3月号 The English Teachers’ Magazine March 2023 Vol.71 No.13

第1特集 新課程の小中高の英語教育を振り返る 第2特集 児童生徒の「質問力」を育てよう

新課程の中学校で生徒の学びをどう変わったか 佐藤大樹(信州大学附属長野中学校教諭)

外国語科の目標である「簡単な情報や考えなどを理解したり表現したり伝え合ったりするコミュニケーションを図る資質・能力」を育成するためには、「外国語によるコミュニケーションにおける見方・考え方」を働かせること(外国語で表現し合うため、外国語やその背景にある文化を、社会や世界、他者との関わりに着目して捉え、コミュニケーションを行う目的や場面・状況等に応じて情報を整理しながら考えなどを形成し、再構築すること)

「これは誰に(対して)書いているのですか」→場面:Christmas is coming soon. I’m thinking about the present for my son. But I don’t have good ideas. 目的:What is a good Christmas present for my son? 状況:What does he like to do? How old is he? Which does he like to play, inside or outside? How much money can you use?

メモ

実践研究→教師が自身の指導文脈において、実践の理解や課題の改善を目的として行う研究

アサーティブコミュニケーション→相手の気持ちや考えを尊重し、その上で自分の気持ちや考えを誠実に、状況に合わせて、相手がわかるように率直に伝える自他尊重のコミュニケーション

発問は3つのタイプがある→事実発問(テキストで明示されている情報で答えられる)、推論発問(テキストに直接答えがない内容を推測させる)、評価発問(テキストに書かれた内容に対する自分の意見や考えを答えさせる)

旧情報は文頭付近に、新情報は文末付近に現れる傾向が見られるという談話における「新旧情報の原理」

「play tennisは無冠詞なのに、play the guitarにはなぜtheがつくのですか?」→tennisは不可算名詞だからtheがなくても使えるが、guitarは基本的に可算名詞であり、無冠詞単数形では使えないから